洗顔後の「しっとり感」の正体はうるおいではなく油分
洗顔の目的は、汗や皮脂、クレンジングで落としきれなかったメイクアップ料などを洗い流すことです。
そのためにいちばんおすすめなのはシンプルな洗顔石けんです。
洗顔後に肌がつっぱらないことを売りにした洗顔フォームも人気がありますが、「しっとり感」が残るのは、油分を多く含んでいるから。
洗顔してすすいでも肌の表面に油膜が張ったようになっているため、しっとりしたように感じますが、洗顔後につける化粧水や美容液が浸透しにくくなることがあります。
また、美白やアンチエイジングなどに役立つ成分を配合した洗顔料もありますが、洗顔料の場合、洗い流した段階で有効成分も流れてしまうため、スキンケア効果は期待できません。
洗顔料にプラスアルファの効果を求めるより、まずは洗顔で汚れをしっかり落とし、その後のケアで、うるおいや有効成分を補うのが正解です。
余分な成分を含まない固形石けんがおすすめ
洗顔料選びのポイントは、洗浄力が肌に合っていること。
余分な成分を含まず、汚れをしっかり落としてくれるものがベストです。
成分表を見て選ぶことは難しいのですが、一般に、シンプルな固形石けんには、余分な油分などを含んでいないものが多いようです。
洗顔料の泡そのものに美肌効果はありません
洗顔の際に注意したいのが、肌をゴシゴシこすらないこと。
こする刺激は肌の表面を傷つけて肌荒れを招くほか、そこからシミになることもあります。
肌をこすらないためには、洗顔料を十分に泡立て、「泡で洗う」ようにすることが大切です。
ただし、泡が多いほどよい、というものでもありません。
泡の量の目安は、卵1個分程度。
手と顔の間に、泡のクッションができれば十分です。
それ以上泡立てても、その泡に美肌効果があるわけではありません。
顔をぬらしたまま泡立てに時間をかけすぎると肌が乾燥してしまうので、手早く、適量の泡をつくりましょう。
泡のクッションで摩擦から肌を守る
洗顔料を十分に泡立てたら、皮脂の多い部分から泡をのせていき、卵を割らない程度の力でやさしく肌になじませます。
最後に、ぬるま湯でしっかりすすぎを。
肌が「キュッ」という感触になるのが、きちんと洗えている目安です。
頬や小鼻などに脂が残っている場合は、部分的に泡をつけて洗い直しましょう。
顔をぬらしてからすすぎまで、2分ほどで終わらせるのが理想です。